みんな大好き焼き餃子
娘からのリクエストがあり餃子を作ることにしました。
今年は天候不順で野菜が高騰しています。キャベツを買おうと思ったら半分で150円もしました。とてもお高くて手が出ません😢
そこで千切りカットしてあるキャベツ99円を買ってきました。切る手間も省けてお手軽でした!
ヘルシー餃子にしたいので鶏ひき肉、豚挽き肉をミックスして、キャベツたくさん入れて作りました。
焼き餃子
《準備するもの》
・餃子の皮 大版厚め20枚でつくりました。
・鶏ひき肉 100g位
・豚ひき肉 100g位
・千切りキャベツ 210gでした。
・にら 1束の半分
・ニンニク、ショウガ、塩、コショウ、ごま油は適宜
《作り方》
にらを細かく切る。ボールに鶏ひき肉、豚挽き肉、千切りキャベツ、にら、ニンニク、ショウガ、塩、コショウ、ごま油をすべて入れて練る。
今回は20枚の皮だったのでボールの中で四つに分け1つの山から10個分を取りながら包む事にしました。(私は1つを更に半分にして5個とるようにしました。)
結構なボリュームな具になりました。すべて包み終えたらフライパンで焼きます。
フライパンに油を引いて熱します。餃子を入れるときは火を落とします。はじめはジューっといい音がしますがそのままフライパンに入るだけ並べます。
並べ終えたら火をつけて餃子に焼き目を付けます。最初は強火で焼いて餃子を持ち上げて底を見て焼き色が少し付いていたら中火でさらに美味しそうな色になるまで焼きます。美味しそうな焼き色が付いたら中火のまま水を少々入れて(フライパンの底に水が回るくらい)蓋をして蒸らします。1分~2分程度したら蓋をあけて蒸らし具合を確認します。
まだ蒸らし用の水がフライパン底にあるようであれば蓋をあけて水分を飛ばして出来上がり。火を止める前にごま油を少々垂らしすと香りがよくなります。
手作り餃子は肉餡をタップリ入れて作れるので市販品よりも絶対においしい!
《フライパン》
普段は鉄のフライパンを愛用しています。鉄のフライパンは熱して使うと焦げ付くこともなく、テフロン加工とは違い炎の威力を感じます。
お料理をしている!って感じを実感できます。わたしはこの鉄のフライパンを20年以上愛用しています。フライパンに油がほどよく染みていて愛着あり!(^^)!
鉄のフライパンのお手入れ方法で基本となるのは使い終わった時に洗剤を使用しないことです。えっ?!と思われるかもしれませんが、タワシでササっと洗い
するだけでOKなのです。以前は本格的にササラを使って洗っていたのですが、今は100円ショップのタワシ(多分靴を洗うようだと思われるタワシ)を使っています。
何十年も使い続けられる道具は愛着がわいていきます。

自然が大好き。
だから海も山もあるこの地へ移住をしたJuouです。
自然に囲まれて“心”豊かな暮らしを楽しんでいます。
【アロマテラピー1級、フィトセラピー修了】