梨 

お料理

旬の梨 梨の寒天ゼリー

夏が旬の梨

梨のコンポートを作ったのでそのコンポートを寒天に入れて梨の寒天ゼリーを作りました。
キンキンに冷やしてコンポートで食べるのは美味しいですが、さらに寒天ゼリーにすると寒天の少しホロホロ食感と梨のコンポートの柔らか食感がたまりません!
私は少し固めにした寒天を作りホロホロの食感を楽しみます。
下記に準備するものと作り方を記載していますが、、、目分量でつくっているので正確な量は不明です。
ちなみに私の使っているお気に入りのスプーン&フォークは木製のスプーンとサーティーワンでもらえるピンクのスプーンです。
お料理するときはほぼこれを使っています。
お気に入りのスプーンとフォーク

梨寒天ゼリー
(多分3人分位は作れます)

《準備するもの》
・梨のコンポート
・寒天
・砂糖
・水
・レモン汁(あれば)
・はちみつ(あれば)

 

《作り方》
鍋に寒天と砂糖を入れる
梨 寒天ゼリーわたしは寒天小さじ3杯位 砂糖中さじ3杯位 水350CC位でつくりました。
正確に計量をしていないのですが、いつも使っている木のスプーンで寒天1.5杯、砂糖は瓶に入れてあるサーティーワンでもらえるピンクのスプーンに山盛り3杯入れました。水はマグカップで1杯半位入れました。火にかけてぐるぐると混ぜて沸騰したら寒天液の出来上がりです。
ここで甘みの調整をします(砂糖を少々追加しました)レモン汁も少々いれました。コンポートが甘いので寒天液はほんのり甘みが感じられる程度がベスト。
わたしは火から下して最後にはちみつをスプーン1杯入れました。
寒天ゼリーを固める容器に梨のコンポートを入れて、その上に寒天液を流し込みます。 寒天は常温でも固まりますが冷蔵庫で冷やして食べたら最高✨

《寒 天》
寒天は海藻から作られている食品です。植物性の炭水化物に分類されます。食物繊維が豊富に含まれているので
整腸作用が期待できます! 寒天は糖の吸収を抑えてくれるという嬉しい作用もあります。ですが、ゼラチンと
比べるとユルユル感はありません。どちらかというとホロホロ食感です。多分、、固まるギリギリの水分調整で
ユルユル感は演出できると思うのですが、固まらないのが怖いのでわたしは挑戦していません。
ホロホロ感が苦手な方は寒天とゼラチン両方が入っているアガー粉を使うのも1つかもしれません。寒天ほどホロホロしていなくてゼリーほどユルユルしていなくて
常温でも固まります!(^^)!

-お料理
-, , ,

Copyright© 花とハーブと田舎暮らし , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.