本日は!
姫路城🏯を左手にみて通勤をします。
天候は曇天でうが、天高くそびえ立つ姫路城(通称 白鷺城)は車窓から見えました。
いつもの定位置の最高座席で今日は進行方法右側の窓席です。姫路城、青洲城、浜名湖、富士山を眺めて通勤します。加古川駅から西明石駅の間には、五十の塔が見えます。調べてみると播磨円満寺五重塔のようです。
西明石駅から新神戸まではトンネルが多くて耳抜き(耳に膜が貼った感じを解消する)しながら乗車しています。神戸=港町のイメージ(私の勝手なイメージ)ですが新幹線が到着する新神戸駅は山の中にあります。駅を出発してすぐにトンネルに入ります。新神戸から新大阪までの乗車は2分位。さすがは新幹線!早いです。
ミカちゃんマークの三ヶ日みかん看板があり、すぐに近くに727看板(美容関係の看板)あり!
新幹線の車窓から見る景色も多種多様で楽しいです。
フレックス勤務が認められられいるので、今日は13時から勤務開始です。
岡山駅を7時半の新幹線に乗ると東京駅に11時には到着します。山の中の一軒家から都内へ戻ってくるので現実世界に戻るというのか、、実際にはどちらも現実の世界なのですが仕事人間にワタシに戻る時間が多少必要なので11時に東京駅に到着して2時間を利用して頭を切り替えます。
山の中から都内へ戻ってくるとかなりのギャップ(ギャップ=違いや差が激しい事)を受けます。
高層な建物が多く、所狭しと建物(お店や住宅)があります。それに人の多さ、車の多さも改めて凄いなぁっと客観的に見れます。それに比べて山の中の一軒家生活は、周りを木々に囲まれ、鳥のさえずり、四つ足動物の歩く足音が聞こえるくらいなんです。たまぁーに車の音がしたり、チェーンソーが稼働している音がどこからともなく聴こえてきます。朝陽や景色がとても素敵なんです。

大きな太陽(朝日)が見られます。
3月に入り、世界的に猛威を奮っているコロナウィルス。大きな問題です。
職業柄、手洗いとうがいは人一倍丁寧に行なっている自負はありますが、外部との接触もある仕事なので罹患防止に努めてコロナウィルスを住まいのある地域へ持ち込まないようにしなければなりません。
山の中にある一軒家。ヒトと会う機会も少ないのですけど、私が感染源、持ち込む原因とならないようにしなければ。
田舎暮らしと都内暮らしの両方を楽しめる事に幸せを感じつつ。田舎暮らしの魅力にどんどん心が浸食されてきています。
子育てに奮闘して40代まではガムシャラに仕事をしてきました。50歳で早期リタイアなんて早いかなぁなんて思う傍ら、第二の人生を歩むなら今しかない!との思いもあり。
今のワタシの目標は、
岡山県への定住。
目標へ向けてのレールを自分で選択して引いていきます。

自然が大好き。
だから海も山もあるこの地へ移住をしたJuouです。
自然に囲まれて“心”豊かな暮らしを楽しんでいます。
【アロマテラピー1級、フィトセラピー修了】