世の中はコロナウィルス対応、対策に必死の時。不要不急の外出は自粛。
3つの密『密閉』『密集』『密接』厳禁。
健康の基本は手洗い、うがいから。
万病の元となる風の予防も手洗い、うがい。インフルエンザ、ノロウィルスも手洗い、うがいが基本の予防策です。そして今年、世界的に猛威をふるっているコロナウィルスも手洗い、うがいは予防策になります。厚労省から衛生的な手洗いの方法が案内されています。
仕事がら職場にも衛生的な手洗いポスターを掲示しています。
Happy birthday ソングを2回歌いながら2度洗いすることを推奨しています。
衛生的な手洗いを行った後は、アルコールで消毒をする。アルコールの購入も現在は難しいようですがアルコールを含んだお手拭きタオルで消毒するのも1つと思います。
アルコールは水分と混じるとアルコール分が薄まるので、手洗い後は手をしっかり拭いて水分を取り除いてから消毒するのがポイントです。
世の中が自粛となっている中、そして国から『緊急非常事態宣言』が発令されると言われている時に都内へ向かわなければなりません。本当なら、移動せずに片田舎で自粛生活を送っていたい気持ちですが。。
サービス業はそんな事も言ってられず。
お客さまに求められたら、お断りしないで対応する事が仕事。
社会で必要とされている仕事だとの自負をもって田舎から東京へ向かっています。ある意味戦いに行く気持ちです。
しばらくは岡山県の自宅は行けない事を残念に思いますが、今は情勢を見て動きます。
今日の新幹線は進行方向に向かって左の窓側です。
雲の中から富士山の頭が見えています。
そしてまもなく、東京駅。品川駅を出るとすぐに高輪ゲートウェイ駅が見えてきます。
高輪ゲートウェイ駅。駅名を決めるのに話題になりましたよね。あと、駅舎のデザインは隈研吾さんでした。
隈研吾さんと言えば、以前に富山に行った時に富山図書館へ行きました。ココも隈研吾さんの設計で外観はアルミがキラキラ✨内装は木がたくさん使われていてとても落ち着く図書館でした。外装からは想像もできない内装でした。
暗い話題となりましたが、岡山の山のかなで素敵な物を見つけたんです。
わかりますか??
桜の木の根元から松の木が生えていました。
梅と松だとおめでたい?のかもしれませんが桜と松も素敵な組み合わせでワクワクしちゃいました。
コロナウィルスが一日も早く終息して、岡山県の片田舎での生活を楽しみたいです。
その生活を目指してコロナウィルス終息するまで、東京で戦います。

自然が大好き。
だから海も山もあるこの地へ移住をしたJuouです。
自然に囲まれて“心”豊かな暮らしを楽しんでいます。
【アロマテラピー1級、フィトセラピー修了】