移植したローズマリーの苗

素焼きの鉢に植えかえました。

ブログ

大切なローズマリー

2019年の台風19号

それは、とても大きな、大きな被害をもたらした台風でした。
2019年10月12日(土)に上陸とニュースでは報道されていましたが、11日(金)から雨、風がとても強くて我が家の近くは道路が冠水したり、電柱が倒れたりと台風の上陸前から尋常ではない状況だったのを覚えています。

11日(金)は朝から雨。風も強くて朝はいつもよりも早め行動で通勤をしました。
カメハメハ大王様なら、こんな日はお休みを選択するのだろけど仕事人間のワタシに、休みの選択肢は無し。まぁ日本人的な感覚では、休みの選択肢を取る会社員はあまりいないのかな。とワタシの所感ですけど。それでも最近のJRさんは、危機管理判断が早くてすごいな。と思っています。
少し前までは、ギリギリまで運行の判断を待っていたように思いますが最近は、運休。もしくは間引き運転の判断がとても速い! JRさんは通勤の大切な足となるので早い判断での情報提供がとても助かります。今回も運休が事前に解っていたので、会社近隣施設への宿泊を早めに決める事や事前準備ができました。

とローズマリーに関係ない話をしていますが、、ワタシの大切に育てていたローズマリーが台風の塩害なのか、、枯れてしまいました。確かな原因は不明なのですが、我が家のベランダにはローズマリー、ジャスミン、ローズゼラニュウム、オリーブ、ブルーベリー、ローリエがありました。6種類の植物があってなぜだかローズマリーだけが葉が茶色なりポロポロと落ち枯れてしまいました。

ローズマリーは爽やかな香りで、気持ちが落ち込んだ時など触れるだけでフワッと気持ちが落ち着く。
ワタシにとっては、日常的に大切な植物でした。なのでとてもショックが大きくて( ノД`)シクシク…
原因は不明ですが、台風が過ぎた後に枯れてしまった事は間違いのない事実。
愛着があっただけに、新しい苗を買う気にもなれず。。とても残念な思いで枯れたローズマリーと植木鉢を片付けました。そして、2020年を迎えたある日、、なんと!! 見つけたのです。
ジャスミンの下に1本のローズマリーが生えていました。本当に小さな小さなローズマリーの木。といっていいのかローズマリーの赤ちゃん苗です。嬉しくて、嬉しくてドキドキしました。

ジャスミンの下に小さな苗

わかりますか??
小さなローズマリー

しばらくは、ジャスミンの木の下で状況を変えずに育てよう。と思い様子をみました。
季節が春めいてきたので、思い切ってローズマリーの赤ちゃん苗を移植しようと決意。
小さめの素焼きの鉢に移植をしました。まだまだ小さな苗だけど、紫のきれいな花をタワワに咲かせられるように大切に育てていきます。

移植したローズマリーの苗

素焼きの鉢に植えかえました。

ローズマリーの香りは
記憶力、集中力を高めてくれると言われています。
気持ちを高める効果もあります。発汗作用もあり『若返りのハーブ』とも言われています。
香りが強いので4、5本の枝をネットに入れて入浴剤の代わりに使えます。
もちろん、お肉の香りづけとしてお料理に使うこともできます。
日常的に使えるローズマリー。
また、ワタシの相棒となってもらえる日まで大切に育てていきます。

 

 

-ブログ
-, ,

Copyright© 花とハーブと田舎暮らし , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.