自然が大好きなJuouです。【アロマテラピー1級、フィトセラピー修了】
子育てがひと段落したことを機に、自然が豊かな場所へ拠点を移しました。
そして、仕事しつつも自分時間を持てる生活を楽しんでいます。
我が家には、2本の蝋梅(ロウバイ)の木があり、1月中旬ごろからポツポツと開花が始まりほんのりと甘い香りが漂ってきて鼻をくすぐります。この香りを閉じ込めたい! この香りがずーっと続くといいのに。と思いながらの3年目。なんと!!!!香りを閉じ込めることに成功 🙂
vaselineに蝋梅の香りを閉じ込めました。
閉じ込め方は簡単。花を密閉容器に入れて数日間放置で出来ちゃいます。
必要なもの
・vaseline
・vaselineを入れる容器
・蝋梅の花
・密閉できる容器
ローバイバームの作り方
1)蝋梅の花を摘む(蝋梅の量は、密閉容器に詰められるだけ)
*そんなにモリモリ入れずに敷き詰めるだけで作りました
2)小さい虫やゴミが付いているので軽く洗う
3)軽く洗った花の水気をとる(juouは、サラシで軽く抑えて取りました)
3)vaselineを容器に入れる
4)密閉容器に容器を入れる
5)容器の周りに蝋梅の花を敷き詰める
🔸このまま、7日から10程度置いたら蝋梅の香りがバームに移ります 😉
🔸全体に香りが行き届くかなぁと思って、3日目に1回バームを撹拌しました
手作りローバイバームの使用感
フワッと香る優しい香り
軽い香りが好きな方にはおすすめ
juou的にはとてもお気に入り
香りの持続性はやや弱め
バーム(vaseline)なので、最初はベタつきを感じるけど、肌に馴染むと案外さらっとベタつきなしで保湿効果抜群!(私の仕様感として)
私が使ってみた使用感
くせ毛なので、髪の毛をまとめる時に出るフワフワしている髪の毛(今はアホ毛というのかな)を抑える時に使ったり、スキンケアとして指先のケアに使っています。あと、練り香水のように手首と耳たぶの後ろにつけて楽しんでいます。でも、香りは軽いので持続性は期待できない。
あと、唇につけたときは香りが邪魔でした。無臭のままのvaselineがよかった(笑)
作った時の写真はコレ
密閉容器に入れて、ほぼ放置で出来ちゃう
今回の密閉容器はカチッと止めれる使わなくなったお弁当箱を利用しました。今年は、小さな容器に2つだけ作ったロウバイバーム。来年はもう少し多めに作りたいな。そして、まもなく沈丁花(ジンチョウゲ)が開花を迎えます!! juouは沈丁花の香りも大好き。蝋梅よりも香りが強い沈丁花はバームにしても香りが強く残るかも?開花の時期を待って作る予定
【2月の香り 蝋梅】
季節の香りを長く楽しめるって素敵だなぁって自己満足なjuouでした。
ロウバイ豆知識
ロウバイは漢字で書くと蝋梅と書きます。花びらが蝋細工みたいだから、その名前が付いたようです。
私の住んでいる山間部では、12月後半から蕾が膨らみ1月後半からチラホラと開花が始まります。2月上旬には風に乗って甘い香りが鼻腔をくすぐります。
花が終わると徳利みたいな実ができて中に種ができます。秋頃にその種を土に植えると割と簡単に発芽します🌱
|

自然が大好き。
だから海も山もあるこの地へ移住をしたJuouです。
自然に囲まれて“心”豊かな暮らしを楽しんでいます。
【アロマテラピー1級、フィトセラピー修了】